top of page

もう少し働いてみませんか?

私たちは多様な働き方をしています。

現在、ケアマネジャーは常勤フルタイム、パートフルタイム、パート時短勤務の方が在籍。

時短勤務は週3日、7時間勤務です。


「いままでフルタイムで働いてきたけど、働き方を家庭に合わせて変えてみたい」

「定年退職したけど、まだケアマネジャーとして働いてみたい」

「未経験だけど急にフルタイムは心配、、、」

などなどお悩みの方は、ぜひ松林ケアセンターにご相談ください。

現在5名の体制です。

60歳以降の新人職員、20年以上のベテラン職員、主任ケアマネジャーが一緒に働いています。

まだまだ、席に余裕がありますので、あなたからのご連絡をお待ちしています!

電話0467-50-1521


環境:茅ヶ崎市のやや北東に位置する住宅街にある、市が建てた高齢者専用市営住宅の1階部分にある事務所で、併設にデイサービス、訪問介護があります。

勤務時間の基本は8:30~17:30 日曜日は公休の他シフト制で勤務を整えています。みなし残業などはありません。

特徴:介護ソフトは長年、NDソフトウエアのほのぼのNEXTを活用。

社用スマートフォンとパソコンを一人一人に貸与。必要時、在宅勤務ができます。

事務職員も1名在籍。特定事業所加算Ⅱを算定していて実務研修実習生受け入れ事業所で毎年、新しく資格を取られる方のお手伝いが出来ています。


事務負担軽減のために、提供表発送はAIの力を借りて、郵送作業は無くしました。

*今まで、のべ15時間くらいかかっていた作業が、10分程度で終わるようになりました。


Zoomなどが使いやすいように骨伝導ヘッドセットがあるので、オンライン研修も勤務時間として多く参加しています。*資格更新研修受講費用、各種研修受講の交通費なども法人負担。


ChatGPTを導入し帳票作成の補助に使い始めました。


毎朝、30分から60分程度のミーティングを欠かさず行っています。これは‘ミニ事例検討会‘のように孤立しがちなケアマネジャーの業務の、情報共有やスーパーバイズ、指導や、ときにグチや談笑の場になっています。必ず「心にため込まないように、一人で抱え込まないように!」を徹底して、事業所全体で対応するようにしています。


居宅ケアマネジャーの仕事は、誰にでもできる仕事ではありません。

せっかく取得した資格を活かしてみませんか?

年齢であきらめるのは早いです。柔軟さがあればお受入れしています。

チャレンジしてみませんか?





 

Comments


bottom of page